みんなの成長ストーリー
(生徒達の声)
市原支部 Kさん Rさん兄弟
・入会前の悩み、目標や目的は何でしたか?
規律を正したい
・忍仁会を選んだ決め手は?
指導者の人柄・実績, 礼儀や集中力が身につく指導方針, 家から近い・通いやすい時間帯, 体験の雰囲気
・入会して良かったこと、変化を教えて下さい
返事がしっかりできる様になった
先輩の姿をみて真似して道着や洋服をたたむ様になった(Kさん)
声がますます大きくなりました笑(Rさん)
・ご家庭や学校でのエピソードがあれば教えてください
弟、Rが左右がわからず鏡になってしまっていたので、どうやったら出来るようになるか、弟を教えたいので自分から映像を見たりして教えていました。
防具をつける事になってからは自分も上手くなりたいと思う気持ちが出てきました。
帯の色も刺繍もやはり空手に対してのモチベーションがあがっています。(Kさん)
年齢的に何事も兄の方が進んでいるので悔しい気持ちがあります。
兄に負けたくない気持ちと1番近くにいる先生として聞けるので2人で初めてよかったと感じています。(当初はKだけ通うつもりでいました)(Rさん)
・お子さま本人のコメント
防具が嬉しかった!黄色帯になって自分の好きな色で名前が書いてあって嬉しかった(Rさん)
黄色帯、嬉しかった!次は防具が欲しい!(Kさん)
・保護者さまのコメント
いつもありがとうございます。
何事も前向きに取り組む姿勢、親の私も忘れずにいきたいと思います!
これからもよろしくお願いいたします。
千葉支部 Hさん
・入会前の悩み、目標や目的は何でしたか?
本人のやりたい気持ちは強かったのですが、発達障がいがあり(支援学級在籍)厳しいイメージのある空手教室に通えるかとても不安でした。まずは毎週通い続けることを目標に入会しました。
・忍仁会を選んだ決め手は?
指導者の人柄・実績, 礼儀や集中力が身につく指導方針, 家から近い・通いやすい時間帯, 体験の雰囲気指導者の人柄・実績, 礼儀や集中力が身につく指導方針, 家から近い・通いやすい時間帯, 体験の雰囲気
・入会して良かったこと、変化を教えて下さい
発達障がいのある子でも通い続けています。とても消極的な性格でしたが、空手を始めてからは様々なことに積極的に挑戦出来るようになりました。
・ご家庭や学校でのエピソードがあれば教えてください
入会当初は「行きたくない」と言うこともありましたが今では大好きになり、学校の全校生徒の前で1年間の目標を発表した際には「空手を頑張りたいです」と発表したほど大好きなようです。
・お子さま本人のコメント
大人になるまでずっと続けたい!
市原支部 Kさん
・入会前の悩み、目標や目的は何でしたか?
学校の面談では毎回集中力がない、できないことは最初から諦めてしまうと言われていました。
・忍仁会を選んだ決め手は?
指導者の人柄・実績, 礼儀や集中力が身につく指導方針, 家から近い・通いやすい時間帯, 体験の雰囲気
・入会して良かったこと、変化を教えて下さい
返事が良くなった。稽古の日は特に素早く行動できるようになった。
・ご家庭や学校でのエピソードがあれば教えてください
学習面では、できるようになりたい精神が身につき、少しずつですができるまで頑張れるようになりました。生活面では、家族全員の靴を揃えてくれるようになったり、ありがとう・ごめんねを素直に言えるようになりました。
・お子さま本人のコメント
先生がおもしろい!稽古楽しい!黄色帯嬉しい!
市原支部 Mさん
・入会前の悩み、目標や目的は何でしたか?
空手に興味があり、心身共に強く成長してもらう為。
・忍仁会を選んだ決め手は?
指導者の人柄・実績, 礼儀や集中力が身につく指導方針, 家から近い・通いやすい時間帯, 体験の雰囲気
・入会して良かったこと、変化を教えて下さい
きちんとした礼儀作法を覚えたことと、学年を問わず仲間が出来たこと。
・ご家庭や学校でのエピソードがあれば教えてください
毎晩、動画を見て形や組手の自主練をしたり、ストレッチなども本人なりに取り組んでいます。
・お子さま本人のコメント
新しい友達や仲間ができて嬉しい!試合では入賞も出来て嬉しかった!
市原支部 Kさん
・入会前の悩み、目標や目的は何でしたか?
親子共々真剣に向き合える習い事がなかった。。
・忍仁会を選んだ決め手は?
家から近い・通いやすい時間帯, 友人・知人の紹介
・入会して良かったこと、変化を教えて下さい
礼儀や姿勢がよくなった。
・お子さま本人のコメント
1回戦負けでくやしかったので勝てるように頑張りたい。
千葉支部 Hさん
・入会前の悩み、目標や目的は何でしたか?
本人が興味を持ったのがきっかけですが、気持ちの弱さや集中力の無さ等、空手を通してよくなったらいいなという親の願いもあります
・忍仁会を選んだ決め手は?
指導者の人柄・実績, 礼儀や集中力が身につく指導方針, 体験の雰囲気
・入会して良かったこと、変化を教えて下さい
入会するまで1言目に『出来ない』『いつ終わるの?』が口癖だった息子ですが、集中力はないものの最近そういう言葉が減り、色んなことに対して頑張ることが出来るようになってきた気がします!
・ご家庭や学校でのエピソードがあれば教えてください
学校で周りのお友だちに空手を始めたことを話し、その際みんなの前で披露…。にこにこで、空手楽しいよ!みんなもやれば?と言っている姿を見てほっこりしています。
・お子さま本人のコメント
先生は優しいし、空手が楽しい!
・保護者さまのコメント
いつも丁寧なご指導ありがとうございます。
集中力の無さや色んな特性により、皆さんの輪を乱してしまわないか心配は尽きませんが、息子が今楽しみながら一生懸命になれる数少ない場所になりつつあるので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
千葉支部 Kさん
・入会前の悩み、目標や目的は何でしたか?
小学校に入った時いじめなどが心配で、身を守る一つの手段として空手を始めさせたいと思ったのが純粋の始めたきっかけです。
あと旦那さんが伝統派空手をやらせたかった為。
・忍仁会を選んだ決め手は?
指導者の人柄・実績, 礼儀や集中力が身につく指導方針, 体験の雰囲気,
空手をやらせたくて家の近い所で何回か見学に行きましたが、先生の指導の仕方楽しませながら空手をやる所や、とにかく何もかも見学に行った道場とは子供達のやる気も違いました。あと本人が何より佐藤先生がいいと言い続けました笑
・入会して良かったこと、変化を教えて下さい
学校の学童でみんなに教えてるらしいです笑
家でもほぼ毎日やってますが間違えを指摘すると怒ってしまうので、家では楽しんでやる事を重視してます!
・ご家庭や学校でのエピソードがあれば教えてください
とにかく空手に夢中で、本当に夢中になれる事が見つかった事が良かったです!
集中する事、人の話を聞く事、姿勢、礼儀、返事とにかく頑張り屋さんになりました!
・お子さま本人のコメント
楽しい!
千葉支部 Dさん Kさん兄妹
・入会前の悩み、目標や目的は何でしたか?
年長で空手を始め、お稽古2時間集中して参加できるか。
空手の習い事を続けていくことができるか。
本人がYouTubeで、空手をみて始めることになった。黒帯を目標に、昇級審査に向けてお稽古に励んでいる。(Dさん)
空手のお稽古を続けることができるか、
空手を通じて、礼儀や忍耐力、思いやりを持つ心を身につけて欲しかったから。(Kさん)
・忍仁会を選んだ決め手は?
指導者の人柄・実績, 礼儀や集中力が身につく指導方針, 祖父が通っていたデイサービスの職員さん
・入会して良かったこと、変化を教えて下さい
挨拶、礼儀を学ぶことができ、挨拶を自分からできるようになった。
また、試合にでることで、本人の自信に繋がっている。試合に沢山参加することで、他の道場の知り合いができ、いい刺激になっている。(Dさん)
忍耐力、集中力がついた。(Kさん)
・ご家庭や学校でのエピソードがあれば教えてください
学校生活では、積極的に手を挙げて何事にもチャレンジしている。また、子ども同士の喧嘩になったとしても、空手家は手を出しちゃいけないというご指導の元、手を出さず、困ったら学校の先生へ伝えていた。(Dさん)
弟の方が、先に空手を始めており、空手では弟が先輩である。歳が近いからか、すぐにライバル心を燃やしてしまうこともあるが、互いに一緒に練習できるいいパートナーとなっている。(Kさん)
・お子さま本人のコメント
目標 黒帯!! 全少優勝!!(Dさん)
試合で勝てると達成感がある!今年の目標は、優勝すること!(Kさん)
・保護者さまのコメント
空手のお稽古を始めて3年になりました。
空手を通じて、挨拶、礼儀、忍耐力がついているように感じます。学校生活も積極的に手を挙げることができたのも、お稽古で何事にもチャレンジする心の成長のお陰だと思います。
佐藤先生は、子ども一人一人の成長に、真剣に向き合って指導してくださるのでとても感謝しております。
何でも気さくに話すことができ、子ども本人の目標に向かって一緒に応援してくださる素敵な先生です。
空手のお稽古を通じて、誰に対しても優しく
強い心を持ち、本人の自信に繋げていってもらいたいです。
千葉支部 Dさん Sさん兄妹
【Dさん】
・発達障がいで手と足を同時に動かすのなど体を動かすのが苦手でしたが改善されてきました
・できなかったら罰をあたえる教育方針の担任と合わずトラブルを起こす学校生活でしたが楽しくすごせるようになりました(認めてもらえる場所として心のよりどころになっている、理不尽にも我慢するなど)
・自分のことを自分でやる、と部屋の掃除、整理整頓を親に言われたわけでもないのに自主的にやるようになった
・入門した時に実力が紫帯以上の先輩たちというレベルが高い技を見て憧れと尊敬から、がんばる気持ちが芽生えた(今まではすべて投げ出してました)
・今はかっこいい先輩たちも頑張ったという話をきいて頑張る励みになっている
・学校のトラブル時も信頼できる大人を頼るなど周りを頼る行動ができるようになった
【Sさん】
ピアノの発表会があり自宅で練習する時間の確保が難しいところもありますが
少しずつですが自分でやらなければいけないこと(宿題、受験のための学習して)を自主的にやるようになってきました
千葉支部 Kさん
・入会前の悩み、目標や目的は何でしたか?
発達障害があり、薬の副作用で太ってしまいました。運動習慣を、つけ体力向上と健康のため始めました。
・忍仁会を選んだ決め手は?
指導者の人柄・実績, 先生が発達障害に理解があったので
・入会して良かったこと、変化を教えて下さい
練習を楽しみに頑張ったり、生活にメリハリがつきました
・ご家庭や学校でのエピソードがあれば教えてください
情緒が少しずつ落ち着いてきた気がします。
・お子さま本人のコメント
楽しい。沖縄に空手修行に行きたい!